ラベル お父さんの雑談 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お父さんの雑談 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

詐欺師とペテン師



朝から鳩山前総理が怒ってましたね!
管総理がすぐにも辞めると思ってたようですが、菅さんはすぐに辞めるとは言ってないらしいので、そのことについてなんですね。

「内閣不信任案を出す前は辞めると言っておいて、不信任案が否決されるとすぐに辞めないというのはペテン師だ!」

なんていってたけど、笑ってしまうよね!

野党の時には選挙で、「米軍基地は国外移設。悪くとも沖縄県外へ移設」
とか言いながら、 政権をとるとアメリカの大統領に
「トラストミー」とか、ま逆のことを言ってた大嘘つきというか詐欺師ですよ!

国連で勝手に、何の根拠もなしにCO2を25%削除するとか 言って、エエカッコだけして、何も実行しない無責任男!

なにも実行しないまま総理をおろされたならまだしも、無責任発言で国内とアメリカを混乱させた超無責任男のダメ男です。

その前の麻生総理も何もできないダメ総理だと思ってたけど、何もしないのがよく思えてくるから鳩山って総理は史上最悪の総理大臣だといえる。


その詐欺師がですよ~

管総理を「ペテン師」っていうんだから、身の程知らずもはなはだしいよ。


だいたいね、そんなに大事なことは書面にして、押印かサインかするだろう?
そんなこと、社会人なり立ての兄ちゃんでもわかるよ。

それを、「一定のメド」 で話がついてたって思ってたんだから、やっぱ仕事ができない人なんだな!
「一定のメド」 ならある程度幅を持たせることになるだろうに・・・


あとから、そんなこというくらいなら第三者を入れるなり、書面にしろって話。
いまどき、密室の会談みたいなことをして、キーマン気取りでいるから墓穴を掘るんだよね~

ほんと、情けない大人もいるもんだ。


孫正義も脱原子力を表明!



前回の続きみたいになるが、
G8ではドイツがいち早く脱原子力を表明、フランス、アメリカ、カナダなどは原子力推進を表明で割れている。

そりゃフランスは世界一の原子力企業があって、その技術で後進国に原子力を売り込んでるんだから、ここで「脱原子力!」なんていえない訳よね。
国民の安全、世界の平和より、自国の利益が大事って事だ。


ニュージーランドの地熱発電の話は前回にしたが、地熱発電や太陽光発電が普及していない理由として、開発費のコスト高を電力会社は上げている。
でもね、実際はランニングコストを考えると原子力より、地熱発電のほうが低コストだということはわかっているんだけどね・・・

太陽光発電も、ソーラー技術や送電システムなどの革新によって低コスト化に成功している
逆に、原発は安全管理費や保証金などが高くなるのでコスト高で逆転しているという。

それに、原発や火力発電で作った電気は送電ロスが大きいので効率が悪い。
太陽光や風力なんかを全国にいくつも作ったほうがロスがないんです。


そこで、ソフトバンクの孫社長が立ち上がりましたね!
自然エネルギー財団を立ち上げ、10年後には太陽光エネルギーの比率を30%以上にして原発の比率を追い越すそうです。

ソフトバンクの3兆円売り上げの 数パーセントを毎年、投資していくそうで、社会貢献といえども黒字を目指すらしい。

政治が当てにならないので、やっぱりこういう経済人が先頭にたって日本をリードしてもらわないと、日本は沈下してしまうからね。

それにしても、国民の借金を増やしてその場しのぎしかできない、政治家が情けない!
総理大臣って誰でもなれるんだな~  って気がするけど、孫正義には誰もなれないね~


日本は脱、原子力を目指すべき。



G8がフランスで開催されてるところですが、原子力発電が85%の原発国フランスと原子力に頼りすぎて、放射能垂れ流す結果になった日本の首相が、「安全な原子力を推進」で握手していたのが、哀れに見えてくる。

傷の舐めあいのようにも思える。

一方、ドイツのメルケル首相は2022年までに原子力発電所を全廃する方針を明らかにしている。
女性ながら、首相にまでなったたたき上げの政治家はさすがだ。

これだけの大問題を引き起こす原子力発電を推進する意味は何処にあるのだろうか?
利権以外何も無いんじゃないだろうか?

原子力発電がなければ、日本電力がまかなえないなら仕方ないかもしれないが、そんなことは無い!
太陽光や地熱、風力のほかにも海流もある。

なぜ、そういう電力が遅れてるのか?
それは、原子力をやりたい電力会社がそういう研究をつぶしてきたからなのね。

でも、今からは違うだろうよ。
ニュージーランドは原子力は0でほとんど地熱発電で電力をまかなっている。
その地熱発電所は世界最大の電力を作り出すらしい。

そして、その発電所は日本のメーカーが作ったもんなんです。
日本は、ニュージーランドよりも地熱発電にはうってつけなのになぜ、原発を作るのか?
ニュージーランド人は不思議に思ってるそうです。


そりゃそうだな?
地熱発電を避けて、リスクが高い原子力発電所を作る理由は何処にも無いんだから。


アメリカのの雇用統計は・・・

 突然ですが、最近何かと話題の為替相場についてチラッと書いてみようと思う。
こう見えても意外と為替相場や株式相場はいつも確認している。


注目の米雇用統計は、非農業部門雇用者数が予想以上に弱い内容となったこ
とで、米景気減速への警戒感からドルが売られる展開となりました。この影響
でドル円は80円前半まで急落し、つれてクロス円も下値を拡大する展開となり
ました。

ギリシャへの懸念が燻っていたことによるユーロ売りがより勝っていたユー
ロドルに関しては、発表直後にドルが売られることはありませんでした。しか
しその後にギリシャへの追加支援への可能性が高まると、ドル売り・ユーロ買
いが加速する動きとなり、対ユーロでもドルは売られる動きを見せています。
このためユーロドルは1.46ドルラインを回復し、そのまま1.46ドル半ばまで上
昇して週末の取引を終えています。

こうした中で本日の展開ですが、まずは先週末の行き過ぎを調整する動きか
ら入ってくると見られるものの、米景気悪化懸念の拡大と燻り続けたギリシャ
への懸念後退を背景に、ドル売り・ユーロ買いは継続すると見られるところで
す。

もっともドル円に関しては、80円割れからの介入警戒感が燻っています。こ
のため下げ渋る展開が想定され、そう簡単に下値を拡大するとは思いづらいと
ころでもあります。事前に悪化をある程度織り込んでいたことを考えると、こ
こからさらなる下値を期待するのは、ちょっと無理があるかもしれませんね。